The Witch/魔女
2018年 Part 1. The Subversion
📅 公開日
2018年11月03日
🎬 監督
パク・フンジョン
⏱️ 上映時間
125分
🌏 製作国
韓国
👥 キャスト
キム・ダミ, チョ・ミンス, パク・ヒスン, チェ・ウシク
「梨泰院クラス」「その年、私たちは」等で活躍しているキム・ダミの作品。まず初めにお伝えしておかなくてはいけませんが、私はキム・ダミのファンです。なのでとんでもなく贔屓目で観ています。ファンでないと前半部分で離脱することも予想されますが、何とかこのレビューを思い出して後半まで頑張ってください。後半の展開の早さ&キム・ダミの演技力に心奪われ目が離せなくなると思います。そう、そして恐らくはキム・ダミのファンになります。
少しバイオレンスがかっていますので血しぶきなどが苦手な方は目をほそ~くして観てください。
✅ 安心してお読みください:このレビューには映画の重要なネタバレは含まれていません。
あらすじ(ネタバレなし)|静から動へ、魔女の正体
舞台は静かな田舎の牧場。牛の世話をする女子高生ジャユンと、優しい両親との穏やかな日常から物語は始まります。 ゆったりとした空気が続き、「本当にアクション映画?」と不安になるほど。しかし、ジャユンの笑顔にどこか”張りつき”を感じるんですよね。何か裏があるのでは?と勘ぐってしまうような、不穏な気配が見え隠れしています。
やがて、ある出来事をきっかけに物語が一変。 謎の男たちが動き出し、ジャユンを取り巻く環境が少しずつ歪んでいくんです。 前半の”のどかさ”が後半で一気に塗り替えられ、サスペンスもアクションも急加速。 この落差こそ、本作最大の魅力と言えます。 詳細は伏せますが、ジャユンに関する”大きな秘密”が明らかになったとき、「そう来るか…!」と驚くこと必至です。
キャスト・演技評価|キム・ダミの衝撃的変貌と演技力
◆ キム・ダミ(ジャユン役)
前半では控えめな高校生を自然に演じながら、時折見せる硬い笑顔が意味深。 後半に入ると、まるで別人のような強烈さを解き放ちます。 すでに『梨泰院クラス』や『その年、私たちは』で高い評価を得ていますが、 本作ではさらに振り切った演技で、観客を圧倒してくれます。
◆ チェ・ウシク(謎の青年役)
スマートな外見と軽妙な口調ながら、妙に不気味な雰囲気が漂うキャラクター。 ジャユンとのやり取りでは、不穏なサスペンス感を高める役割を担っています。
映像・演出|暖色から冷色へ、二面性を表現する視覚効果
前半は、陽だまりのような暖色系の田舎の風景をしっかり映し出し、 後半では冷たい照明や血の赤が際立つ”無機質な世界”へ移行します。 このコントラストが、ジャユンの内面や物語の二面性を際立たせているんです。
アクションシーンは激しく、苦手な方には刺激が強いかもしれません。 でも、ただのグロではなく、観客が「どうなるの?」と息を呑むほどの緊張感とスピード感があり、ある意味”爽快感”すら伴う不思議な演出だと思います。
音楽・サウンド|緊張感を高める効果的な音響設計
静かな序盤はBGMを抑え、牛舎や食器の音などを強調。 「本当に何も起きないの?」という疑心暗鬼を煽る効果があるように感じます。
後半で一気に電子音や重低音のBGMが増え、アクションを大きく盛り上げる展開に。 覚醒シーンでは音楽まで巻き込んで”止まらない”空気が作られ、 まるで自分がその場にいるかのような臨場感を味わえるでしょう。
総評|韓国アクション映画の新境地、感情と暴力の共存
血の描写が多いぶん人を選ぶ部分はありますが、 単なるバイオレンスものではなく、ジャユンの”守りたいもの”や”普通の女の子でいたい気持ち”が根底にあるからこそ、最後まで観たときに不思議な余韻が残るんです。
前半ののどかな雰囲気を「退屈」と感じるか、「伏線」と捉えるかで、この映画の楽しみ方は大きく変わるでしょう。キム・ダミの演技に注目しながら観れば、「あの笑顔は意味がある」と気づく瞬間がきっと訪れます。
最後に|キム・ダミが魅せる衝撃の多面性と続編への期待
「梨泰院クラス」でのクールな姿や、「その年、私たちは」での等身大の演技など、 キム・ダミはいくつもの顔を見せてきました。 でも、本作の”ダミ”はそのすべてを超える衝撃かもしれません。 いったいどういうキャラクターなのかは、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
一度観終わると、もう一度最初から観返したくなるような”仕掛け”や、 「この先どうなるんだろう」と思わせる続編への期待もたっぷり詰まった映画です。 バイオレンス&サイキックアクションが好きな方はもちろん、 “強い少女”の物語に惹かれる方ならハマるはず。 ぜひ最後まで目を離さず、ジャユンの物語を追いかけてみてください。
コメント